ペンリレー

お祝いのことば

 先日、保育園の卒園式に保護者会会長として出席させていただきました。保護者を代表してお祝いのことばを述べたのですが、緊張のあまりにうまく伝えられなかったので、入学のお祝いを兼ねて書かせていただきます。(子どもたちへ)   […]

お世話になりました

 この度、長年住み慣れた北新庄地区から 国高地区へ移ることになりました。思い出しますと、各学年一クラスしかなく クラス全員家族みたいな関係での小学校時代、また社会人になっても地区体育祭・世代交流ゲートボール大会等、各種地 […]

「人の円」

 先頃、高校時代に私とは違ってかなり優等生であったグループ五人の同級生から、二十数年ぶりに連絡があり、「居酒屋に集まるから出て来いや~」と誘われました。なんで俺もかな?と考えながらもせっかくの誘いなので出席を伝えました。 […]

「日々新」

 あけましておめでとうございます。昨年より思いもよらない大雪に見舞われ、何かと大変な年越しになったのではないでしょうか。 さて、〝継続は力なり〟という諺がありますが、なるほどそうだなと私は思っています。二十代の頃は仕事以 […]

「気分は名ライダー」

最近、運動不足か腰が痛くなったり手足の関節が痛くなったり、体を動かすとあちこちが筋肉痛になる。思えばこの二年程、運動をあまりしていないことに気がついた。忙しかったせいもあるがチョッと出不精になっていた。 四〇の手習いでは […]

「稲穂」

私は、毎朝犬の散歩に行きます。秋桜が茂る農道を歩んで行くと、稲の刈り取りの後の田が青々としているではないか、しかも稲穂さえ出ているのもある。もう一度、稲が育っているものなり。根が残っている植物の命の力強さを感じる。 種で […]

無題

私もとうとう今年の春から、社会人の仲間入りをしました。老人介護の仕事なので、やりがいや充実感は感じています。でもやはり、好き勝手やっていた学生時代とは責任の重さも違い、精神的にも体力的にもまったく余裕がなく、仕事が終わっ […]

平成17年9月

子どもが生まれてからのたくさんの写真は、子ども達の成長記録のようなアルバムです。その頃は、ビデオやデジカメはなくカメラだけでした。(時代を感じる~!) 「笑った! 泣いた! ハイ、ポーズ!」と、ひとコマひとコマが絵になり […]

平成17年8月

うちの長女は、高校卒業後県外の短大へ進学しました。家を離れて二年半がたちますが、現在も一人暮らしをしています。学費、生活費など親にかかる負担はかなりのものですが、ちょうど一年を過ぎた頃、電話で会話をすると、「ありがとう」 […]

平成17年7月

仕事柄、近在近郷を歩く機会が多いのですが行った先々でいつも気になるのが、その土地の自然環境です。 思わず口に入れたいと思うほどに美しく澄んだ水が流れる小川、周辺に息づく生物を見ると気持ちがとても癒されます。山間の集落で蛙 […]