中央図書館見学会に参加して
今日まで武生の図書館については関心も薄く、隣市の鯖江市立図書館を時たま利用していました。七月中旬、文化センターへ立ち寄ったところ八月一日オープン予定の新図書館の見学会を実施していると聞き、時間的な余裕と好奇心も加わり参 […]
今日まで武生の図書館については関心も薄く、隣市の鯖江市立図書館を時たま利用していました。七月中旬、文化センターへ立ち寄ったところ八月一日オープン予定の新図書館の見学会を実施していると聞き、時間的な余裕と好奇心も加わり参 […]
今年も又八月が、日本に終戦の日が巡る。あれから六十一年・・・私も一少年飛行兵として、八月二十八日には厚木航空基地に、マッカーサーとその進駐軍を迎える歴史の一頁の中にいた。早朝より分刻みで飛来する大型輸送機、続々降り立つ […]
過日、今年もある老健施設を訪問し、「ビハーラ講話」をする縁を頂きました。講堂に集まられる人のほとんどは、車椅子を使っておいででした。講話の題は、法話をするようにとの要望でしたので「大悲無倦常照我」という内容で話をしまし […]
第一土曜日の夕方「ごぉ~ん」と鐘の音が響いて来ると、「あっ、急がなきゃ」と・・・・・数年前より妙順寺様のお誘いで一恵会という仏教婦人会に参加させて頂いています。動機は日曜学校でお習いしたお経さんを子ども達の方が上手にあ […]
先日、保育園の卒園式に保護者会会長として出席させていただきました。保護者を代表してお祝いのことばを述べたのですが、緊張のあまりにうまく伝えられなかったので、入学のお祝いを兼ねて書かせていただきます。(子どもたちへ) […]
この度、長年住み慣れた北新庄地区から 国高地区へ移ることになりました。思い出しますと、各学年一クラスしかなく クラス全員家族みたいな関係での小学校時代、また社会人になっても地区体育祭・世代交流ゲートボール大会等、各種地 […]
先頃、高校時代に私とは違ってかなり優等生であったグループ五人の同級生から、二十数年ぶりに連絡があり、「居酒屋に集まるから出て来いや~」と誘われました。なんで俺もかな?と考えながらもせっかくの誘いなので出席を伝えました。 […]
あけましておめでとうございます。昨年より思いもよらない大雪に見舞われ、何かと大変な年越しになったのではないでしょうか。 さて、〝継続は力なり〟という諺がありますが、なるほどそうだなと私は思っています。二十代の頃は仕事以 […]
最近、運動不足か腰が痛くなったり手足の関節が痛くなったり、体を動かすとあちこちが筋肉痛になる。思えばこの二年程、運動をあまりしていないことに気がついた。忙しかったせいもあるがチョッと出不精になっていた。 四〇の手習いでは […]
私は、毎朝犬の散歩に行きます。秋桜が茂る農道を歩んで行くと、稲の刈り取りの後の田が青々としているではないか、しかも稲穂さえ出ているのもある。もう一度、稲が育っているものなり。根が残っている植物の命の力強さを感じる。 種で […]