ペンリレー

感謝する事の大切さ

 ある陶芸家の方が、時々自宅のある鯖江から、仕事場のある宮崎村まで歩いて通われている、という話を耳にしました。歩く事で自然や人と触れあい、感性を磨かれているそうです。私達は、たくさんの自然の恩恵、地域社会や人との協力など […]

スポーツのススメ

 昨年、北新庄スポーツ少年団野球部の役員をさせて頂きましたがスポーツは楽しみながらいろいろな効果をもたらしてくれます。一緒にスポーツをすることにより、お互いにカバーしたりルールや技術を話し合ったりしているうちに、相互に理 […]

北新庄スポーツ少年団

 北新庄スポーツ少年団には、野球部、バレーボール部、サッカー部があります。他の地区に比べ、練習量も多くない中でも好成績を納めてきています。それは、子ども達の努力はもちろん、監督、コーチの方々の指導力、保護者の方々のご協力 […]

高校生活をふりかえって

 高校生活で一番の思い出になるのは、自分たちがリーダーになって活躍できた学校祭だと思う。物語は二年生の三学期のクラス会長選挙で私が選ばれたことから始まる。友達はふざけて決めただけだったけど、私はとても不安だった。自分がこ […]

21世紀は環境の世紀

 最近、辺りの景色を見渡しますと「今年は雪の降る量が少ないなあ」と感じます。自分が子供の頃はもっと降雪量が多く、毎年のようにソリ用の滑り台を作ってもらい、遊んだ思い出が自分の頭に鮮明に残っています。雪が少ないということは […]

いのしし年

 あけましておめでとうございます。本年も北新庄地区にとって素晴らしい一年でありますようにご祈念申し上げます。さて、今年は十二支最後の亥年です。近年は農作物等に被害をもたらす害獣として扱われることの多い動物ですが、干支に選 […]

思い出の校舎

 来年小学校の校舎が新築されるため、旧校舎が八月に解体されました。思えば、確か私が小学校一年生の時、建設された校舎ではなかったかと思われます。それから四十年余り、現在、私の子供も二人小学校に通ってますが、親子で同じ小学校 […]

五年ぶりの北新庄にて

 私は、仕事の関係で〇二年二月から〇六年九月まで、米国テキサス州のメキシコ国境沿いの町に単身赴任をしており、五年ぶりに帰国し再び北新庄の住人となりました。 五年ぶりと言っても年に二~三度は休暇等で帰国していた事もあってか […]

二〇〇六 夏の思い出

 私の子供はスポーツ少年団野球部に入っています。夏の猛暑の中、弱音を吐かず練習に行く子供には感心させられました。私は仕事もあってなかなか練習はもちろん、試合なども見に行くことが出来ませんでしたが、六年生ということもあって […]

記憶の断片

 小学校の木造講堂の東側に木造の保育所がありました。玄関横の炊事場でおばちゃんが作るおやつの香ばしいにおいがしてくると、嬉しくて飛び跳ねたことを思い出します。鉄筋校舎の小学校に入学しました。木造講堂への渡り廊下の窓から差 […]