ペンリレー

「技術開発時代を生きていて」

私は、戦争を知らず、科学・技術の発達に伴い機械化された平和で贅沢な時代を生きています。宇宙規模では、ハレー彗星・しし座流星群・火星といった何10年、あるいは6万年ぶりの星の接近を体験でき、地球規模では、百年紀の20世紀と […]

「ガンバレ!阪神タイガース」

「六甲おろしに颯爽と…」プロ野球が開幕してからの、阪神タイガースの快進撃。今年ほど六甲おろしを数多く歌えた年はありません。昭和60年の優勝以来、苦節18年。毎年優勝を願って応援してきた私にとって、これほど幸せなことはあり […]

『日々の健康に感謝』

「あっ、痛い。」と、突然の腰の痛み。仕事を終え帰路に着いたが、あまりの痛さに身動きもままならず、それからの2週間は寝たきりの状態になってしまいました。今日までは寝込むほどの病気や怪我もなく、どちらかというと健康には自信が […]

「思い出の写真」

私の家には、何枚かの思い出の写真が飾られています。玄関を開けると、今年長男が小学校へ入学する日に写した、子どもたち4人の元気な写真があります。家に入り左上を見上げると、4人の子どもたちそれぞれの赤ん坊の時の写真があります […]

「この地に感謝」

光陰矢の如し。転勤により大阪から武生市に来て19年目を迎えている。その内、長尾町にお世語になって14年目を迎えようとしているが、引越し当日のことは今でも印象に残っている。「多美ちゃん、遊ぼう!」と、引越しの当日に既にスイ […]

「加藤登紀子コンサート」

3月に今立芸術館にて加藤登紀子のコンサートがあり、舞台で一緒に歌える機会が得られた。といっても、私が彼女とデュエットで歌った訳ではない。今立芸術館が一緒にうたう合唱団を公募することになり、メイン合唱団として私の合唱団に依 […]

平成15年4月

4月は、スタートの年です。皆さん、学校・職場でのスタートは、さわやかにできたでしょうか?私事としては、今年1月から女性部長としてスタートしました。初め「部長にお願いします。」といわれた時、今まではひと事と思っていたのでび […]

平成15年3月

高校を卒業して就職した私は、今大工見習として働いています。就職して給料を貰うということが、どれだけ大変か実際に働いてみてわかりました。大工という仕事は体カもいるし、頭も使うし、休みは少ないし、毎日疲れて帰るとすぐに寝てし […]

平成15年2月

私は現在学生ですが、就職した友人もたくさんいて今も互いに親しくしています。時々一緒に遊んでいる時の何気ない会話の中で皆が一様に、学生の私には感じたことの無い思いや考えを持っていることに気がつきました。それは、仕事の楽しさ […]

平成15年1月

幼児期から小学生の時期にどのように接したかで、その後の親子関係が変わるのではないかと思います。ピアノ・スキー・水泳など、私がやりたいと思ったことは何でもやらせてくれて、見ているだけでなく一緒になってやってもくれました。「 […]