節分に思うこと
二月三日は節分、そして豆まき。豆まきと言えば、昨年まで(下の子は今一年生)の保育園での豆まき会。本物さながらの鬼の登場に、逃げながらも精一杯豆をまく様子が伺えた。怖いからこそ豆をぶつけ、追い払う気持ちが大切であり、子供の […]
二月三日は節分、そして豆まき。豆まきと言えば、昨年まで(下の子は今一年生)の保育園での豆まき会。本物さながらの鬼の登場に、逃げながらも精一杯豆をまく様子が伺えた。怖いからこそ豆をぶつけ、追い払う気持ちが大切であり、子供の […]
わが家では、休日のおやつタイムに時々和菓子とお抹茶をいただきます。きっかけは娘が保育園年長の時。月に一度小形先生にお茶を習う日があり、一月の初釜には、保護者が招待されました。ちっちゃい子どもたちが、大切にお茶碗を扱い、ち […]
今年も様々なことがありましたが、何とか年末を迎えようとしています。我が家では、来春小学生になる娘が家族のアイドルです。少し話は変わりますが、拙宅では、昨年から猪の出没が特に頻繁になっています。先日も七時過ぎに帰宅すると、 […]
新そばが、でまわるころになりました。白い花が美しく、特に新そばは、だいこん、ねぎ、かつお、醤油とマッチして、おいしいものです。そばはルチンを主成分とし体にいいといわれています。血液の流れをよくし動脈硬化や成人病予防に効果 […]
現在、サッカーが男子はワールドカップ予選、女子がオリンピックで盛り上がっています。自分も県のサッカーシニアリーグに参加して現在も、練習、試合に出ています。みんな気心しれた仲間なので、冗談を言いながら和気あいあいと練習して […]
2011年7月19日の福井新聞に、女子サッカーのなでしこジャパンが世界一になったとの事で喜んでいる写真が大きく取り上げていました。良い出来事は心がさわやかになります。けれど、今の世は暗い話ばかりでストレスが体に溜まります […]
友人からペンリレーを依頼され、喜んで(やむを得ず?)ペンを執らせて頂きました。今年は早々に梅雨も明け、毎日強い日差しが照り付けております。 先日、越前市民体育大会の軟式野球の試合があり、試合前にしばらくグランドに立って […]
先日、町内の壮年会で三里山の登山道を整備しました。私は麓でバーべQ仕込み係だったので登らなかったのですが、ふるさとの山が整備されるのは嬉しいことです。思えば頂上まで登った回数はたった五回。最後は三年前。当時小一だった娘が […]
光陰矢のごとし 三つ子の魂百まで 苦は楽の種 急がば回れ 失敗は成功の基 聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥 親しき仲にも礼儀あり ・・・・・・・・・・・・・ 私は、多くの人々のお世話になり長く生かさせてもらっている。右に […]
三月十一日午後二時四十六分凄まじい巨大地震 M9 地上はひっくり返り 地割れ 倒壊 ああーなんと恐ろしいことか ほっとする間もなく 押し寄せてきた 五メートルも十余メートルをも超す大津波 物凄いスピードで、車を飲み、家を […]