ペンリレー

この地区に越してきて

北新庄地区に越してきて4年。現在4歳の娘と、1歳の息子がこども園北新庄に通っています。以前娘が「つながる農縁のおじちゃんとご飯を食べたよ!すごく楽しかった!」と嬉しそうに報告してくれました。「農縁まつり」や「納涼祭」など […]

土 の 表 現

ロクロを廻して器を作る時、ふと土が生きているかのような錯覚に陥る。回転する土に呼吸を合わせ、優しくそれを摘む。すると、忽ち土は指の間から溢れ出し、意志を持って自らカタチ成す。ロクロの壇上で土が舞っている。土の表現が、技を […]

孫が居て

2年生の孫が居ります。保育園の時は、発表会や野菜の簡植等手伝いに行かせてもらったものです。小学校に通うようになっても、じいちゃん、ばあちゃんの出番があるなんて思ってもみませんでした。とても幸せなことだと感謝致しております […]

歳を重ねる喜び

朝 目が覚め「今日も元気で過ごせますように」と感じる年に・・・人生振り返り思う“人との出会いは最高!”苦しみや喜び全て人との触れ合いあっての出来事、プラス思考で乗り越えた時、財産となり、相手の方に“ありがとう”と伝えたい […]

文化祭

ストレッチ体操のつもりで始めた公民館の吟舞教室は、今年で19年になりました。その間、文化祭には毎年出場してきましたが、今年の文化祭のように一般の出場者が16組もなったのは初めてで、とても感慨深いものがありました。かつて各 […]

人の優しさに感謝

他県から嫁いで思いの外、主人と義母との早い別れを経験し、心細い毎日でしたが十数年前に公民館活動の吟舞教室に誘って頂き、現在まで続けています。年齢差のある私を辻先生や会員の人たちが、優しく包んで下さり何だか若返ったような不 […]

長命をいただいて

私、この地に生を受けて正に96年、大病も克服し、戦場に出ては、敵弾にも負けず不思議な長命を賜り、「よくぞ生きにけり」と朝夕四恩に感謝の日々を重ねています。 かつて初めて海外に出たとき「君の生地は」と聞かれ「福井県」と答え […]

人との輪を大切に

若い頃は忙しさのあまり、地区の方々との交流も少なく、七十半ばを過ぎた今日、色々考えるようになりました。今、地域の方と公民館活動をするのがとても楽しみです。私は、「ふるさとの歌を歌う会」のメンバーで、月に2回練習しています […]

音楽で元気に

地区の歌う会はお陰様で12年目となり、楽しく伴奏などのお手伝いをさせて頂いています。サマーコンサートでは、歌う会の人と、朝は園児、昼から小学生と共に音楽で心を一つにして、元気よく歌ったり、踊ったり、せりふを交わしたりして […]

いい老後

つながる農縁に関わって5年目になります。当初は、初めて野菜作りをする人たちの援助でしたが、学校給食にも地産地消の推進ということで、農縁部会の仲間で玉ねぎ、大根、白菜などを作り、また子ども園のさつま芋植え付けと収穫、小学校 […]